国産いちごの歴史

いちご

石器時代の昔から私たち人類は「野いちご」と呼ばれる野生のいちごを食してきましたが、現在スーパーなどで販売している「栽培いちご」が誕生したのは18世紀のオランダでのことと言われています。15世紀にアメリカからヨーロッパに渡った「バージニア」という大粒の品種とオランダの野生種とが交配され誕生した「いちご」が「栽培いちご」の原形となるのですが、日本へは江戸時代の末期にオランダ船により長崎に伝えられ、当時は「オランダいちご」と呼ばれたそうです。

その後、明治になり欧米から苗を取り寄せ本格的に栽培が始まりましたが当初は上手く行かず、品種の改良や栽培技術が向上することで、明治32年に国産品種第一号となる「福羽」が誕生します。このいちごを育種したのが「日本のいちごの父」と呼ばれる福羽逸人子爵です。福羽子爵は「福羽」を新宿御苑内にある温室で栽培し皇室に献上したので、別名「御料いちご」とも呼ばれました。

そして、当初は門外不出の「福羽」でしたが宮内庁が許可し全国的に栽培が広まり市場にも出回るようになり、戦中は一時国策の上で栽培が停滞した時期もあったようですが戦後はすぐに復興し、品種改良と技術開発により目覚しい発展を遂げるいちご産業の礎を築く品種となりました。

現在の状況

いちご

日本は世界有数のいちご生産国です。2010年FAO〔国連食糧農業機関〕のレポートでは世界全体のいちごの生産量は約437万tで、日本の生産量は約184,000tで第9位でした。10年後の2020年になると中国やアフリカ諸国での栽培が増えたことで全体の生産量は約890万tに増加、日本は約169,000tで第11位でした。この10年間で生産量は約15,000t減少しましたが、食味に優れた高品質のいちごを育種し、栽培、出荷している国は他に類をみません。

日本国内での栽培状況

2022年に全農が実施した調査によると国内の栽培面積は2,182haでした。2009年実施の同調査では3,299haでしたので、この間に1,117ha(東京ドーム約243個分)の圃場が減少したことになります。次に品種ですが、前述した「福羽」以来、何十、何百という品種が開発され世の中にでてきましたが、どんなに優れていても10年〜20年で寿命を迎えると言われています。これは生産者側からすると収穫量が減ったり、病害虫への抵抗性が低下したりする。販売者側からするとニーズに合っていないということが原因で品種の変更が発生するわけですが、現在栽培されている品種の特徴を一言で表すと「大きくて甘い果実が取れる」ということになります。

下記の図表で当社で取り扱いしている品種をご案内します。

国産イチゴマップ

外国産いちごの入荷状況

輸入いちご

2022年の通関統計によると日本は年間約3,100tの生鮮いちごを諸外国から輸入しています。
内訳は米国産が2,722tで全体の約88%、オランダ産が349tで同じく全体の約11%と上位2か国で約99%を占めます。
近年オランダからの輸入が増えつつありますが、依然として米国産のシェアは高く、今後もその優位性は変わることがないと思われます。

2022年通関統計

国名 米国 メキシコ オランダ 英国 韓国 UAE 合計(kg)
1月 25,869 7,866         33,735
2月 58,387           58,387
3月 68,528           68,528
4月 55,164   260       55,424
5月 90,928   3,640       94,568
6月 341,476   27,965 1,092     370,533
7月 359,053   29,404 546 198   389,201
8月 459,924   44,711 10,101 198 288 515,222
9月 479,349   51,488 7,644   288 538,769
10月 503,809   102,338     216 606,363
11月 219,703 326 68,354       288,383
12月 60,760   21,255     218 82,233
合計 2,722,950 8,192 349,415 19,383 396 1,010 3,101,346

単位:kg

米国産の作付動向(2019年)

いちごバナー
カリフォルニアマップ

米国産いちごの生産状況について簡単にご説明します。

米国は世界第2位のいちごの生産国ですが、その中でも主産地と言えるのが全米シェア約85%を誇るカリフォルニア州です。

ご承知のようにカリフォルニア州は米国の西部に位置する州ですが、年間の平均気温は北部で約15℃、南部で約18℃と気温の高低差が少なく、冬は暖かくて夏は乾燥して涼しいという気候が、砂地で水はけの良い土壌と相まっていちごの栽培には最適の環境と言えます。

その中でいちごの産地は南北800kmの太平洋岸に沿って南はサンディエゴから北はサンタクルーズまで広がり、恵まれた環境のもと、一年を通して露地で栽培されたいちごの出荷が可能になっています。

ワトソンビル・サリナス地区(日本への出荷は5月中旬から11月中旬ごろまで)

カリフォルニア州で最大の面積を占める同地区の作付面積は11,622エーカーです。

日本でもよく知られているウエルピクト社やドリスコール社が育種し栽培している「専売品種」と呼ばれるものが全体の49.5%を占め、次いで大学等の公的機関が育種した「モントレー」や「サンアンドレアス」等の品種が続きます。

オックスナード地区(日本への出荷は10月中旬から12月下旬ごろまで)

同地区は8,762エーカーとカリフォルニア州で3番目に広い作付面積となっています。

前述の「専売品種」が6,031エーカーと全体の68.8%を占め、次いで公的機関で開発された「フロンテラス」や「サンアンドレアス」等が栽培されています。